メーカー・ブランド&セール・イベントのブログインテリア好き必見!カリモク家具セールのチェックポイント 公開日:2019/02/07 最終更新日:2020/08/06

インテリア好き必見!カリモク家具セールのチェックポイント

カリモクの家具はお値段が張るだけに、お部屋の雰囲気をぐっとグレードアップしてくれます。予算の関係で購入を諦めていた方におすすめしたいのが、全国のカリモクのショールームで定期的に開催されている販売会です。

本記事では、憧れのカリモクの家具がお得に購入できるセールイベントの概要やチェックポイントをご説明します。

1.カリモク家具の魅力とは?

カリモク本社外観

1.1 製造会社は?

日本の家具業界最大手のカリモク家具株式会社が製造販売しています。デザインがおしゃれなだけではなく、人間の体にフィットするよう生体工学や最新の科学技術を導入して開発されているので、使いやすさや疲れにくさにも定評があります。

1.2 価格帯と販売場所は?

お値段は平均より若干高めです。素材や国内生産にこだわり、妥協しないものづくりをしているだけに、多少コストがかかるのは仕方がないかもしれませんね。
商品は全国24か所のカリモクのショールーム、2つのドマーニショールームのほか、3つのアウトレットで見ることができます。ちなみに商品展示数がいちばん多いのは新横浜ショールームです。
また、百貨店や家具屋さん、ホームセンターなどでもカリモクの家具を扱っています。

1.3 購入できるアイテム

リビングに置くソファ、テーブル、テレビボードをはじめ、ダイニングテーブルやキッチンの収納棚、食器棚、ベッド、お子さんの成長に合わせて長く使える学習机など、ほとんどの家具がラインナップされています。
癖のないアイテムばかりですので、予算などの問題で家中の家具をカリモクでそろえることができなくても、お手持ちの家具とよく馴染みます。

カリモクのリビング家具

2.カリモク家具のセールイベント概要

2.1 セールはどこでやってるの?

カリモク家具の販売会は、ショールームで週末を中心に開催されるもののほかに、幕張メッセなどイベント会場で行なわれる家具インテリアの総合セールで、他メーカーの家具と一緒に出展されたりしています。

お近くのショールームやイベント会場でセールが実施されていたら、ぜひ足を運んでみましょう。

2.2 セールはどれだけお得になるの?

割引率はイベントやアイテムによって異なりますが、70%も割引が受けられるような場合もあるようです。欲しかったカリモクの家具をお手頃価格で手に入れられるチャンスかもしれません。

また、セールには、来場記念品や成約特典のプレゼント、展示現品の購入で割引が追加されたり、買い替えで不要になった家具を無料で引き取ってもらえたりと、商品そのものの価格以外にもお得な側面があります。

saleイメージ

よりお得に購入するには代金の支払い方法も大事なポイントです。たとえば、現金払いとクレジットカード決済では、現金払いの方が割引率を高くしている販売店が多いです。カード決済の場合、販売店はカード会社に加盟店手数料を支払っています。現金払いではその手数料が発生しないので、その分値引きをして消費者に還元してくれることがあるのです。

その他、分割よりも一括払いの方が、クレジットよりもデビットの方が割引率が高いなど、支払い方法によって割引率が変わるケースは多いようです。ぜひ販売会の会場で確認してみてくださいね。

 2.3 セールの情報はどうやって知れる?

セールイベントに参加すると、希望者には次回以降のイベント情報をメールやハガキなどで知らせてもらえます。
また、GoogleやYahoo!で「カリモク セール お住まいの都市名」を入力して検索すると、開催中あるいは近日中に開催予定のセール情報がヒットします。
新聞の折り込み広告や会場周辺の駅などではチラシやポスターで告知されていることもありますので、こまめにチェックしましょう。

3.セールに出かける前のポイント

3.1 無料の参加申込み手続きをすませておこう

ほとんどのセールイベントは事前の参加申し込みが必要です。PCまたはスマホから簡単に無料で手続きできるので、さくっと申し込んでおきましょう。
ハガキやチラシが招待状になっている場合は、会場に持参するのをお忘れなく。

3.2 ほしいアイテムは事前に目星をつけておこう

カリモクの椅子6タイプ

イベント期間中の会場は、曜日と時間帯によっては来場が集中し非常に混雑するため、落ち着いて商品を見られない可能性があります。また、アウトレット品など1点限りの商品は、購入を迷っていたらタッチの差で他の人に買われてしまった…ということもあります。
ほしいものの色やサイズなどイメージをある程度固めておいたり、インターネットで価格や口コミなどをチェックして目星をつけておくと、当日の買物がスムーズになります。
ちなみにイベントは夕方に混み合う場合が多いので、午前中の来場が狙い目です。

3.3 部屋・搬入経路・家具のサイズを測っておこう

家具を購入するときに案外見落としがちなのが、家具のサイズと搬入方法です。
家具を置く部屋の面積や、手持ちの家具とのサイズ・バランスを考えずに購入してしまうと悲しい結果を招くことになってしまいます。
たとえばダイニングテーブルは、部屋にぎりぎり置けるサイズより、椅子を引いた状態でも後ろを人が余裕で通り抜けられるものがベストです。
カリモク家具の公式サイトでは、サイズ記載ありの商品カタログが公開されています。実際の部屋の場所をメジャーなどで採寸し、人の動線に支障がないサイズを事前に確認しておきましょう。

あわせて、エレベーターのない集合住宅にお住まいの場合や、家の前の道路に搬入車が駐停車できない場合など、購入した家具を問題なく運び込めるかのチェックも必須です。

また、フローリングや壁などの色味との相性も重要です。同じ茶色でも風合いが大きく違う家具を購入してしまうとちぐはぐな印象を与えてしまうこともあります。

 4. まとめ

家具インテリアのセールイベント情報サイト「Seiloo」では、全国で開催されるカリモク家具の販売会の最新情報を掲載しています。
カリモク家具のショールームの様子が知りたい方は「HEYAGOTO」のショールーム紹介ページをご覧ください。

あこがれのカリモク家具をお得に賢く手に入れてくださいね。

家具のセールイベントをチェック

現在開催中注目のイベント・フェア

ピックアップ情報

家具・インテリアの情報をみんなに共有しよう!